« 2007年08月 | メイン | 2007年10月 »

2007年09月01日

チューリップの花言葉

私の好きな花&花言葉
それはチューリップ
花言葉は
「思いやり」「博愛」です。

チューリップといったら、学校や幼稚園の花壇に咲いていて
子供っぽいイメージがありますが、
とっても心が穏やかになって、
見ているだけで
花言葉の通り、誰にでも優しい気持ちになれる花ですよね!

丁度、5月の連休の頃、
チューリップ畑に写真を撮りに行きました。
思わず、息を呑むほどの美しさでした。

「思いやり」の気持ちが薄れて行ってる世の中ですが、
チューリップのあのふっくらとした花びらのように
みんなを優しく包む思いやりがもてたらいいですね?

2007年09月02日

花言葉

私の好きな花は「向日葵」



これから夏本番!

太陽に向かってサンサンと輝く向日葵がまぶしい季節になります☆

向日葵の花言葉は、「あこがれ」「私の目はあなただけを見つめる」です。



高校時代、「向日葵みたいな人だね」とよく言われました。

きっと、毎日毎日が楽しくて、輝いていたんだと思います。



私の人生の目標は「日々新たに」

毎日輝いた人生を送りたい。

そして、自分が輝くことによって、

周囲の人々も輝かせたいという願いがこめられています。



夏の向日葵を見る度に、自分と重ねています。

今年は、どんな向日葵が咲くのでしょうか?

2007年09月03日

カーネーション

先月、義母が他界しました。

母の日が終わった少し後です。

キリスト教式で葬儀を行いました。



キリスト教式では「焼香」ではなく「献花」を行います。

義母の葬儀の時、献花に使う花は何がいいか、相談した結果、

ピンクのカーネーションにしました。



母の日の少し後、ということもあって・・・

カーネーションは花の色によって花言葉が違います。





ピンクのカーネーションの花言葉は・・・・



  感謝、上品・気品、温かい心







義母に感謝の思いをささげることができ、とてもよいお別れの時となりました。

2007年09月04日

誕生花はわすれな草

私の誕生日の花は、わすれな草
花言葉は「私を忘れないでください」そして「真実の愛」。

この花言葉には、悲しい伝説があります。
ドナウ川のほとりを歩いていた一組の恋人たち。
少女が水ぎわに咲く青い小さな花を見つけ、その美しさに感動します。
そこで若者は彼女のために花を摘もうとしたのですが…川の中に落ちてしまったのです。
流れに飲み込まれ、とうとう力尽きた若者は、摘んだ花を少女に投げました。
そして最後に残した言葉が、「どうか僕を忘れないで」。

真実の愛を託されたその青い小さな花は、「わすれな草」と名付けられました…。

そんな花が自分の誕生花なんて似合わないよ
と思うこともありますが…。
でも、私も私の大好きな人たちに(恋人だけじゃなくて、家族や友人や)忘れられない、心に残る人になりたい。
どんな人に対しても、真実の愛をもって、時には自分の身を危険に晒しても誠実に対応したい。
わすれな草を見かけるたびに、心を改める私です。

2007年09月05日

花言葉をください

ワタクシのスキな花・・

『忘れな草』

スキになったきっかけは・・ ずばり!
ワタクシがダイスキな・・ 尾崎がきっかけ・・。
尾崎の歌に・・ 『Forget-me-not』 という歌がある・・。
訳すと・・ そう ずばり!  忘れな草  

この歌を聴いて・・ 忘れな草に興味がわき・・
どんな花なんだろうと・・ 調べてみたら・・
4月?5月頃に咲くんだけど・・ とてもかわいい花だったので・・
それからスキになったワタクシ・・。


そして・・
忘れな草 の花言葉は・・
私を忘れないでください・・ 真実の愛・・ 

なんか・・ かわいくないですか?
私を忘れないで下さい・・。 って・・
この花言葉にも・・ 惚れて・・ ますます スキになってしまったワタクシ

それ以来・・
スキな花は? と聞かれると・・
忘れな草 と答えるようになったのであります・・。

2007年09月06日

桜吹雪

私はお花が大好きだどきどきハート
中でも桜が好きでそのまた中でも枝垂桜が好きなのださくら
でもなかなか枝垂桜には出会えない
近所に桜並木があってそこでは
普通の桜が満開になるきらきら
満開の間もいいんだけど
私はどっちかと言えば風に桜が散ってる風景が大好きなのだダッシュ
桜の花びらがヒラヒラ舞い落ちていく様を見てると
何だか切ないような甘酸っぱい気持ちになる涙ぽろり
それが何だか好きなのだ
そして花がすべて散ってしまった今は
桜並木が青々として生命力を感じさせてくれるちょき
人間の営みなんて小さいって思わされるのだ
横道にそれてしまったけど枝垂桜の花言葉がまた素敵なの
『優美』というのだ音符
枝垂桜ってとても艶やかなイメージがあるのね
私の中で目がハート
そんなイメージのまんまの花言葉だなと思う
車が頻繁に行き来する国道沿いに枝垂桜があるんだけど
そこを通ると本当にほっとさせてくれるオーケー
たわわになった枝振りはまさに優美そのものなのだ
今年はそんな優美な枝垂桜を見ないうちに
桜の季節が終わってしまったんだけど
来年は優美さを感じにお花見にでも出掛けようかな?さくら

2007年09月07日

花言葉

人には好きな花がありますよね。
私も花は好きなほうで、花を置いていると心を癒してくれます。
いろいろな花があるのですが、特に好きなのは薔薇です。
薔薇ってほのかに香もするんですよ。
また、薔薇の花言葉は情熱だったと思います。
確かに赤い薔薇を見ていると、燃えるような情熱の花って気がします。
昔、「ベルサイユのバラ」という漫画がありました。
後に、アニメ化されたり、宝塚歌劇の公演もされたのでご存知の方も多いと思います。
私も「ベルサイユのバラ」の隠れファンなので いつの間にか、薔薇が好きになったのかも知れません。

2007年09月08日

花言葉…(*´ノ∀`)コッチョリ…

σ(´ε`me)の好きなぉ花は…「バラ」ョ・ω・`)チロッ…( ´゚Д゚`)ンマッ!!

σ(´ε`me)には…似合わないかもぉ…(´ノ∀+`*) ホッホッホ…



って…なんで好きってきかれたら…(・ε・`@)ンー…考えちゃうけど…!!

あの「真っ赤
」なバラが…とっても!!(人´∀`)ラビュ☆なんですぅ?…♪



花言葉は…「幸福 」なんです…(*´ノ∀`)コッチョリ…



」なんって…σ(´ε`me)にもってこぃでゎ…|ョд゚)+ キラリ☆

(lll;´д`)っ"★ ォィォ?ィッッ!!!冗談はココまでで…★´д`))σァハァハ…



花言葉って…ぃろぃろあって…見入ってしまったんだけど…

蕾までにも…花言葉が…((φ(´Д`@)ホォホォ



赤いバラの蕾
⇒純潔・あなたに尽くします…(/∀?*)ドキッ…

赤いバラの葉⇒無垢の美しさ・あなたの幸福を祈る…



なんかスゴィねッ…(。-`ω´-)ぅぃ…



そぅそぅ…σ(´ε`me)ミニバラを育ててるんだけど…(*´ノ∀`)コッチョリ…

しかも…が好きなんだけど…ピンクしか売ってなかったから…

ピンクなんだけど…スゴィ!!!かわぃぃのぉ?…((w´ω`w))テレッ♪



どんどん!!!大きく育って…(´・з-)(-ε・`)ネ……☆ミ













2007年09月09日

太陽のような花 ひまわり

暖かくなって 街中でも 色とりどりのお花が
咲いているのを見かけるようになりました。

緑や花って 不思議なもので 見ているだけで優しい気持ちに
なれるんですよね

我が家でも 小さな庭で ガーデニングしていますが
土いじりをしていると 時間を忘れて 熱中してしまいます

最近ぐんぐんと成長しているのが ひまわり
いろんな種類があるのですが 小さいものから 
身長よりも大きくなるものまであり 
まるで自分の子供を育てているようで成長が楽しみです

ひまわりの様に 大きい花が咲くものって あまり
他にはないので そこが好きなんです。
他にも 太陽とか 輝いているものの象徴って感じで
小さなころから お気に入りの花です。

花言葉も「あこがれ」で 本当にぴったりですよね
見ているだけで 元気になれるひまわり
きっとお花の中でも 花言葉のように「憧れの的」
なんでしょうね

夏になると あちらこちらでひまわりをみることができるので
今から楽しみにしています

2007年09月10日

向日葵の魅力

私が一番好きな花は向日葵

向日葵って太陽の光を燦々と浴びて、空に向かって

強く咲き誇ってるその姿が美しいよね

なんだか夏バテで体がだるい時も、散歩道で向日葵を見つけると

急に元気になれちゃうんだ ♪







向日葵の花言葉は「あこがれ」 「私の目はあなただけを見つめる「崇拝」「熱愛」「光輝」「愛慕」とあるんだけど、

その中でも「光輝」って、向日葵そのものの感じがして

すごく好きな花言葉です。







前にGTOっていうドラマのワンシーンで向日葵が

一面に咲いてる畑のシーンが映ってたんだ

あんな向日葵たくさんの畑に行ってみたいなぁ?。゚+.(・∀・)゚+.゚♪

たくさんの向日葵に、たくさんの元気をもらいたいっ!!

2007年09月11日

好きな花は・・・そしてその花言葉は・・・

私にはとても思い出がある花、そして大好きな花があります。
それはカスミソウ
私の母がとっても大好きな花でいつの間にか私も好きになっていました。
小さな花がたくさん咲くととっても華やかに見えます。

そしてその花言葉
清い心・切なる願い・無邪気・無意識・親切だそうです

無意識っていうのがなんだか
カスミソウらしくないですか?
よく花束なんかにしてもちょっと
カスミソウがはいるだけで違う雰囲気になると思いませんか?
カスミソウがはいるだけで一段と華やかになりますよね。

そんなカスミソウ
今でも大好きな花です




2007年09月12日

カーネーション!

私の思い出の花・・・・ カーネーション・・・この花を見るとどうしても母を思い出してしまいます。

カーネーションは、私が初めて母の日に送ったお花です。その時私は、19歳・・・。母が言った言葉・・「成長したんだね・・・ありがとう 」。今でも忘れなれない言葉です。その記憶がずっと残っているせいか 、カーネーションを見ると目じりが潤みます♪

カーネーションの花言葉は、熱愛とか情熱とかの意味があるそうです。

ずっとずっと、愛し続けたい母です・・・・・。逆に、母も私の事を愛し続けてくれることでしょう。

2007年09月13日

素敵な花言葉sunflower ひまわり

「あこがれ」 「私の目はあなただけを見つめる」「崇拝」「熱愛」「光輝」「愛慕」この、とっても熱く、情熱的な花言葉、何だかご存知ですか?そう、タイトルにもあるようにひ・ま・わ・りなんです。おさないころから、私、ひまわりが大好きでした。幼稚園の年長組さんも今思えばひまわり組でした。そして、すきな食べ物のひとつにひまわりの種、好きな油もひまわりからとれてます。好きな花言葉も大好きなひまわり・・・。北アメリカ原産で、州の花であるカンザスには実は思い入れがあります・・・。そんな熱いヒマワリは心の中でいつまでも咲き続けます・・・。

2007年09月14日

喜びをください。

ジンチョウゲは、春先にかなり強くて甘い香りを放つ花ですから、ご存知のかたは多いと思います。

漢字では「沈丁花」と書き、「沈」も「丁」も香料の名前なんですよ。
本当に、名前の通りの花ですね。

花言葉は「喜びをください」です。

漢名の「瑞香」からきているらしいです。
おめでたいことの前ぶれの香りという意味だそうです。
生命が萌え出る、春先に薫り高く咲く花ですからそんな名前がついたんでしょうね。
沈丁花の香りは、アロマテラピーからいうと神経の苛立ちを抑える効果もあるそうです。

2007年09月15日

私の好きなフラワーは

私の好きなフラワーは、ユリです

花言葉は威厳・純潔・無垢などです。

ちなみに、ユリの原産地は沖縄で、日本はユリに恵まれた国だそうです。また、聖母マリアの花ともいって人気のあるフラワーでもあります

私がユリの好きなところは、キレイで清潔な感じがするところです。立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿はユリの花っていいますからね

どうしてもイメージは美しい女性といった感じです。ユリは、フラワーアレンジにしても華やかできれいなので、一輪で飾ってることもありますよ。

2007年09月16日

庭にはじらう牡丹

うちの庭に小さいころからずーっと咲き続けてくれている

牡丹があります。赤とピンクのグラデーションが超かわいい

小さな頃から慣れ親しんでいるのでこれからも大好き

な花だと思います。

花言葉は「恥じらい、富貴」 。

日本人にとってもマッチしたことばで、江戸の粋を表す

花としてもよく知られているそうです。

私の大好きな作家さんである山本一力さんの作品にも

「はぐれ牡丹」という作品があります。

自分の身なりに自身をもち、健気に心豊かな富貴な

生活を営む主人公たちがこの牡丹の花とかぶります。

寒い岩手にこんな綺麗でかわいい花があったのかな?

と思われるんですが実はこの牡丹は日本中どこでも

見られるようですよ。名所は島根といわれているそうです

が、一番いいのはやっぱり私の家の庭に咲く牡丹

これからもずーっと付き合っていくつもりです。

2007年09月17日

庭にはひまわり

以前 ハムスター用に買ってあった ひまわりの種を植えたとき、時期はずれなのに 芽が出て 花が咲きました。今年は 早々と植えました。

ハムスターくんの 願いでしょうか。。。



それ以来 時期を逃して植えても出てきません???



しかし 今年は早々と植えてみました。

意気込んで。。。

どんどん 育ってます



ひまわりの花言葉は

love and respect (敬慕) ・ あなたを見つめています



確かに 真っ直ぐ上に上にと伸びていく茎 そして 大きな円の周りには黄色いかわいい細い花びらがたくさん。。。



まるで パッチリと開けた目で 見つめているようです。そして あなたを尊敬していますと 言わんばかりに シャキッと背筋を伸ばしているよう。



ひまわり畑の迷路を作っているところがあるので 一度行ってみたいと 思っています。

ひまわり畑とはいかないですが、今年の 家の庭 楽しみです

2007年09月18日

エーデルワイス

花言葉は「尊い思い出」「大切な思い出」「勇気」「忍耐」



好きな理由はまず曲が好からでした。学校で習った曲です。

メロディーが特に好きです。優しい雰囲気が何ともいえません。

今回のテーマで花言葉を調べてみると、これがまた良い花言葉でした。

思い出を大切にするという部分がとても好きなところです。



過去にすがるということではなく、良い事も辛い事も一つの大切な思い出として心に留めておきつつ、前進していくのだと勝手な解釈をしています。花そのものも綺麗なので好きですけどね!



色々な条件が揃った「エーデルワイス」が好きなのです。

2007年09月19日

負けないように恥じないように

私は春生まれのせいか、昔からお花が好きでした
亡くなった祖母も花が好きだったので色々と花の名前花言葉を教えてもらった覚えがあります。

その中でも私が一番好きな花は「かすみ草」。
春生まれの私の名前はこの花が由来になってます。

つけたのは父で、かすみ草の花言葉が「清い心」であると聞いて、心の清らかな女性になって欲しい、と願いを込めてつけたんだそうです。
…父にそんなロマンチックな一面があったこともビックリでした(笑)

そんな話を聞いてから自分なりにも色々とかすみ草のことを調べてみたら、他にもいくつか花言葉がありました。

親切」 「切なる喜び」 「無邪気

かすみ草はそれ単体で花束にされることより、他の花の引き立て役に使われることが多い花ですが、花言葉の中に「切なる喜び」とあるのを知って、「あぁ、だからプレゼント用に使われることが多いんだな」、と納得しました。
やわらかくふんわりとした花は祝福をイメージしているみたいですしね
英語名では「赤ちゃんの吐息」という意味を持ってるらしいので、柔らかい雰囲気も更に納得です♪

知れば知るほど更に好きになったかすみ草
名づけてくれた両親に感謝しつつ、その名に負けることなく、恥じない女性になりたいと日々頑張っています。

2007年09月20日

スズランの花言葉

子供の頃、スズランの花が大好きだった。



 


昔、花と花言葉をモチーフにした女の子向けのアニメもあったが、

おそらくその番組の中で花言葉という存在を知ったように思う。





スズランの花言葉は「純潔」だけかと思っていたが、



最近になって「幸福が戻ってくる」という言葉もあると知った。



フランスでは5月1日が「ミューゲ(スズラン)の日」とされており、この日にスズランをプレゼントされると幸せになる、という言い伝えもあるそうだ。




名前の通り、小さな鈴の音が聞こえてきそうな小さな小さな花が、ひっそりと咲いているのは可憐で可愛らしい。

部屋の窓辺にスズランを置いたら、チリンチリンと幸福を呼ぶ音色がこっそりと聞こえそうな気がする。


2007年09月21日

その花言葉は”情熱”

私は決して派手なタイプではないが、その反動からか結構派手な花が好きだ。

そう、ハワイを代表する花のひとつであるアンセリウムなどが好きだ。

さらにその花言葉は「情熱」、「恋にもだえる心」、「強烈な印象」、「煩悩」、「熱心」......とは私の心のうちの燃える、萌える?思いを表している。

情熱が空回りする私

激しい恋をしたいと願いつつできなかった私。

煩悩にさいなまれる私。

熱心なあまり失敗する私。

アンセリウムの花言葉は私の中にあるもう一人の私を示している。

2007年09月22日

幸福が戻ってくる?すずらん?

鈴蘭(すずらん)

私が好きな花です
小さい可憐な白い花。
あの白が葉っぱの黄緑の感じにお似合い。
そして名前どおり「鈴」の形をしたすずらん。

花言葉は「幸福」と言う意味でメジャーみたいですけど、
「幸福が戻ってくる」と言う意味があるそうです

幸福が戻ってくるなんて素敵な言葉じゃないですか?
嫌なことがあっても、必ず戻ってくる。
そんな花言葉を知っていれば、すずらんを見ていると元気になれます。

すずらんはフランスで「聖母の涙」と呼ばれているそうです。
母って、自分の子供が悲しいことが起きたときに涙しそうでしょ ?
そんな子供のために涙して、幸せを願う。
そんな涙だと思ったら、またすずらんが愛おしく思える。

幼稚園のときのお庭に必ずあったすずらんは、
見ているだけでかわいい音でリンリンリン♪と聞こえてきそうで
大好きでした。
本当に鳴るんじゃないかと指で触れてみたりして

私は札幌に住んでいるんですけど、
綺麗なすずらんが見える公園があります。

http://www.takinopark.com/

国営 滝野すずらん兵陵公園です。
ここでは、すずらんだけじゃなく、あなたの好きな花にも出会えるかも?

私は6/10にすずらんに会いに行きましたよ!
幼い頃に戻ったようにはしゃいでしまいました。
あの頃のように、指でちょっとはじいてみたり・・・
 
その前日に凹んだことがあったりしたけど 、
花言葉どおり、幸せが戻ってきました
 
そんなすずらんの花がやっぱり大好きです!

2007年09月23日

花言葉をください

花は心を和ませてくれるので、どの花でも咲いているのを見るだけで癒されます。
その中で好きな花は「薔薇」それも真っ赤な真紅の薔薇が大好きなのです
薔薇の中でもいろんな品種があって、ハイブリッド・ティーのハイブリッド・ティーが好きなのです。

薔薇の花言葉には「情熱」「熱烈な恋」とありますが、そのとおりにいつでも情熱を持って生きて生きたいと思ってます。
そしてできるならばいつも女で激しい恋をしていたいなという願望もありです。
お誕生日に薔薇の花をいただくのですが、好きな花をもらうとやっぱり嬉しいものです。

2007年09月24日

誕生日の花はアザニアですが、、、

私の誕生日は八月八日です。



なんとなく末広がりの縁起の良い日のような印象ですね。



でも誕生日の花はアザニア、花言葉は自制心、節制です。



アザニアは美しい花ですが花言葉は、、、



うーん、なんとなく夏の日に合わない、、、ちょっと地味かも



八月七日生まれならざくろ成熟した美しさです。



一日違うだけで随分と違う花言葉ですね。



でも私はあわてものだから
自制心、節制は私にはちょうどいい



花言葉かもしれない。



誕生日とは別に私が好きなのは 桜



「優れた美人」「純潔」「精神美」「淡泊」



花言葉もステキです。さすがは日本を代表するですね。



近くに桜の名所がありますがあの美しさ、散際の潔さが



何度みても心惹きつけられてやみません






2007年09月25日

ラベンダー ?紫色?


 わたしは 基本的に花が好きな方なので 一番好きな花を
 決めるコトはできないかも・・・?

 どうしても選ぶとしたら『ラベンダー』ですかネ。
 それもやはり「紫色」の『ラベンダー』ですね。
 好きな理由は 生活している中で「身近にあった」という
 とても単純な理由なのですが・・・笑

 それと癒してくれるという意味で代表的なのも
 この『ラベンダー』ではないでしょうかね??

 アロマでも人気がありますよね。
 お線香なんかもあったりしますしね。
 ちなみに わたしは入浴剤が『ラベンダー』
ですw。

 
   花言葉は 【用心深い・・・】 です。
     ちなみに白いラベンダーは 【わたしに答えて・・・】だそうです。

 
 

2007年09月26日

やっぱり誕生花がイィなぁ

自分の誕生月の石を身につけると幸せになると言われているように、もしお花をプレゼントしてもらうなら、誕生花が嬉しいです



1月から12月まで誕生花があるってことご存知でしたか?



ちなみにあたしゎ9月生まれだから、誕生花ゎ、アワバナです。



黄色い粟(あわ)の粒に似ているので、アワバナと呼ばれているそうです



アワバナの花言葉ゎ、“はかない恋”



まるで岩を打つ波のように、どんなに想いを寄せても、振り向いてゎもらえず、砕けて砕けて、想うだけのはかない恋。







でもね、一生のうち そんな恋も1度ゎ経験すべきですよね

2007年09月27日

好きな花と花言葉

わたしが大好きな花は「かすみ草」です。花束をもらうとき主役の花が豪華できらびやかでも、わたしはかすみ草がそれをひきたてていると思っています。

白くて可憐。


なのに、かすみ草が入っていない花束は味気ない。


すごい存在感の持ち主なのです。

かすみ草は花の色によって花言葉が違います。


白い花は「清い心」。

ピンクや赤には「切なる願い」。


どちらも控えめでかわいらしいかすみ草にピッタリです。


しかも、「切なる願い」という花言葉をもつピンクや赤のかすみ草は、片思いを伝えるのにピッタリの花なのです。

もし、いま恋をしている人がいたら、ピンクのかすみ草とともに花言葉を添えて愛の告白をしてみてはいかがでしょうか?

うまくいくかも???

2007年09月28日

白ユリの花言葉は 「純潔」。 すてき

白いチューリップわたしの好きな花は 白ユリですね。

別名 テッポウユリだそうです。

白ユリの花言葉は 「純潔」とのこと。

真っ白な色が まるで輝いているようで とても好感をもちます。

花瓶に生けるときも 後ろに配置しても 気高く堂々とした貫禄です。

お葬式のときや 送別会のときには これがないと寂しいですね。

とても 見放せない花の存在感があります。

そんな花に うらやましく思っているのかも知れませんね。

みんなに 引かれて 好かれるような存在になりたいと 心の中で願っているのかもしれません。

また、心もいつも純潔でありたいと希望しているのかも知れません。

乱れきった世の中で 純潔を守りたい 守ってあげたい 守り抜こうという勇気が しおれているようで ふるい立たせるスキルアップさせるような 不思議とかわいい花なのす。にこにこ

2007年09月29日

大好きな花の花言葉

私は花の中でチューリップが大好きです♪
色々な色があってみんなから好かれている代表的な花ですよね♪
チューリップの花言葉って知ってますか?

「思いやり、正直」

とても素敵な言葉ですよね?!

子供達にもこの正直で思いやりの花言葉を持つチューリップを大好きになってもらいたいです
そういう子供に育ってもらいたいという気持ちを込めて^^

5月末頃 私の地元ではチューリップフェアが毎年開かれ、毎年ではありませんが子供達を連れて行きます。
今年はいけませんでしたが来年は たくさんのチューリップに囲まれての子供達の写真を思いやりのいっぱい詰まった写真を撮りたいです

素敵な花言葉をもつチューリップはこれからも大好きな花です

2007年09月30日

シクラメン

シクラメンの花言葉 それは「内気」「はにかみ」「遠慮がち」「疑いを持つ」

色によっても違います。白は清純 、は嫉妬



温和で控えめなあなたのことを思い出す花。それがシクラメンです。

あなたはいつも内気ではにかみ屋さん。そして自分のことをわきまえて遠慮がちでしたね。

でもあなたの心の中の嫉妬心も私は気づいていました。清純なあなたと嫉妬深いあなた、どちらが本当のあなたなの?

そう思ったけれど、言葉にはできませんでした。

また、今年の冬もシクラメンが咲くのでしょうね。

その花を見るたびにあなたのことを思い出すことでしょう。

元気ですか?